Elementor #18965

吾輩は猫である。名前はまだない。どこで生れたか頓と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。

価格改定のお知らせ

いつも羽二重団子をご利用下さり誠にありがとうございます。 昨今の原材料費等の高騰の影響を受け、以前の水準に戻る事を祈りつつ、比較的お米の値段が安定しておりましたので商品価格を維持してまいりましたが、これ以上の負担は困難な […]

あじさいが見頃

羽二重団子通りじさい街路樹下

羽二重団子本店前の通りは、街路樹の下に紫陽花が咲き乱れて、今が見頃です。お買い物のおついでに、是非ご覧ください。 

衣替え6月1日

のれんと包装紙を衣替え致しました。のれんは紺から白へ、包装紙は、茶色地に江戸玩具から白地に大名行列等に替わりました。

第1回だんご寄席 昔話 根岸界隈

6代目庄五郎トーク 第1回だんご寄席 昔話 根岸界隈 その昔「金曽木」後の「金杉」と云う地名が文中に表れましたのは、今より六〇〇年程前の応永六年であります。 また「根岸」と云う地名が初めて記録に残っておりますのは永禄二年 […]

第2回だんご寄席 上根岸町近傍図(其の一)

6代目庄五郎トーク 第2回だんご寄席 上根岸町近傍図(其の一)  その昔と申しましても明治22年市制町村制施行までの当地は、広域に「根岸の里」の一部でございました。明治18年新富座で上演されました黙阿弥の書下ろした「霜夜 […]

第3回だんご寄席 上根岸町近傍図(其の二)

6代目庄五郎トーク 第3回だんご寄席 上根岸町近傍図(其の二) 平成11年11月17日 №27 八石教会 子規庵のそばに八石(ハチコク)教会がございます。下総の国(千葉県)香取郡長部村字八石に本部があって、幕末の農民指導 […]

第4回だんご寄席 荒川の今昔

6代目庄五郎トーク 第4回だんご寄席 荒川の今昔 平成12年2月16日 午後2時 荒川の今昔 前文挨拶 昨年此の催しいたしました処、皆様方大変ご熱心にご参加を頂き、いつも満席でご迷惑をおかけして参りました。そこで本日はご […]

第5回だんご寄席 妙めを奇談天保図

6代目庄五郎トーク 第5回だんご寄席 妙めを奇談天保図 「妙めを奇談天保図」 平成12年6月21日(水) 昨年、丁度今頃でございます。当店創業180年に際しましてこの催しを開きまして以来、今回迎えて第五回目でございますが […]

第6回だんご寄席 日暮里村の変遷

6代目庄五郎トーク 第6回だんご寄席 日暮里村の変遷 平成12年10月18日 日暮しの里を偲んで 当地日暮里の沿革につきましては、幾度か申し上げて参りましたが、武蔵丘陵の一部に属する火山灰地の高台と、荒川の沖積作用で江戸 […]

第7回だんご寄席 艶色「延命院」実録

6代目庄五郎トーク 第7回だんご寄席 艶色「延命院」実録 平成13年2月21日 艶色「延命院」実録ほか 日暮里は上野の北の裏側にあって、「上野停車場を発って初めて地方情緒を感じる灰色の街だ」と昔の新聞に載っております。こ […]

第8回だんご寄席 名刹「善性寺」と改葬秘話

6代目庄五郎トーク 第8回だんご寄席 名刹「善性寺」と改葬秘話 平成13年6月20日(水) くわしく申上げますと善性寺が区画整理によって改めて墓を作り直した時に、余り世に知られない2〜300年前のご遺体の埋葬状態を知るこ […]

第9回だんご寄席 谷中霊園の内 徳川宗家婦人墓地

6代目庄五郎トーク 第9回だんご寄席 谷中霊園の内 徳川宗家婦人墓地 平成13年11月7日 羽二重団子 六世 澤野庄五郎口演 徳川宗家(将軍家)の菩提寺は最初芝の増上寺(浄土宗)を初代家康が定めておりましたが、後日天海僧 […]

第10回だんご寄席 谷中霊園案内(第一部)

6代目庄五郎トーク 第10回だんご寄席 谷中霊園案内(第一部) 2002年2月13日 №1〜№47 東京都内、23区の内、都の霊園は青山、雑司ヶ谷、染井と此の谷中の四ヶ所であります。如れも明治10年前後に東京都に上地され […]

第11回だんご寄席 谷中霊園案内(第二部)

6代目庄五郎トーク 第11回だんご寄席 谷中霊園案内(第二部) 平成14年6月12日(水曜日) 日頃、新聞を開いて熟読する記事は史実に関する箇所で、特に古き良き時代を回顧し、先人の跡を偲ぶのが好きです。 従って、墓地に眠 […]

第12回だんご寄席 幕末落首撰

6代目庄五郎トーク 第12回だんご寄席 幕末落首撰 平成14年10月30日(水曜日) 幕末落首撰 原文 ヤレヤレ、此のせつ世上の有さま、きいてもくんねへ、今度の久世つは、皆様御存じ、いはづとよけれど、あんまりあきれて、片 […]